前回の投稿から結局3ヶ月以上も経ってしまった。このブログは年間費を支払って継続している。去年あまりにも投稿しなかったので今年どうするか迷ったが、結局続けることに決めた。しかし、今年の投稿が3月に入ってからなんて、何かを継続・実行するって難しいと改めて感じている。やはり私の意志の弱さだろうか…。
さておき、前回の投稿が11月中旬で現在が3月初旬。あの頃はこれからの本格的な冬到来に身構えていたのが、今は春を迎えるのを待ち遠しく感じているなんて、季節のめぐりは何て早いのだろう。
12日後には私の誕生日、29歳を迎える。こうして数字を書き出し読むことで歳の現実さを感じる。いつの間にこの歳に辿り着いたんだろうか。全く自分が30手前だなんて思えないし、そうでも変に感じる。自分の気持ちと歳の数が一致していない。でも私の母や父も同じようなことを感じながら今の歳になっているんだろう。人の人生は本当に季節のめぐりと似ている。季節が変わるように人も歳を重ねていき、季節の中で寒くしんみりとした冬があるように人も心を閉ざす時期があり、新芽が出て暖かい春がやって来るように人にも前向きで心晴れる時期がある。私の心身は季節によって随分変動するため、余計にそれを体感する。秋〜冬の間、いかに自分の気持ちをどん底に落とさないようにするか、今も模索中だ。

話を変えて、去年の春近所の公園にある立派な八重桜の木からひこばえ(若い枝のことらしい)を持って帰ってきて鉢に入れて育てていた。夏の間にぐんと成長したが、冬には葉が全て枯れ、枝も土も乾燥し、生きているのか分からない見た目になってしまった。冬の間ほぼ放置状態だった八重桜、しかし最近になって枝の先々から小さな新芽が出てきたのだ!ちゃんと春が近づくと葉を生成させるなんて、やはり自然はすごい。葉の成長を観察していくのが今後楽しみだ。桜も咲いてくれたら尚更嬉しい!
この1ヶ月、私もミニ八重桜のように春目指して、心軽やかに活発的に行動していきたいと思う。